本文へスキップ

切子工房 箴光は、伝統的な江戸切子の技術を継承した独立切子士が製作する切子の工房です。

ショッピングカート

面白いボードゲーム

面白いボードゲーム

切子工房 箴光職人の気まぐれ日記>面白いボードゲーム

おすすめのボードゲームを紹介したいと思います。
私の趣味の1つにボードゲームがあって、切子職人の一方でオフの日は人と会って飲食をしながらボードゲームをやるのが1つ趣味になっています。
かなりの種類をやってきているので、その中でもおすすめのものを紹介したいと思います。


クアートとインサイダーゲームの2つを紹介したいと思います。
どちらも面白くておすすめですね。

インサイダーゲームは過去の日記で話した事が少しありますが、今回は画像付きで紹介したいと思います。


まずはクアートです。
クアートは2人でやる対戦ゲームです。
将棋のように駒を交互に置きあう知能系のゲームです。
周りで見ている人もかなり楽しいので4人くらいで飲みながらやるのもおすすめです。

クアートの箱の中身は以下のようになっています。

駒と駒を置ける4×4の16マスのボードです。

まずじゃんけんで先行を決めて後攻の人は全部の駒の中から1つ選び相手に渡します。
先行の人は相手に渡された駒をボードの好きな場所に置きます。
これを交互に繰り返します。
自分の好きな駒を使うことができないのがミソです。

「相手にもし勝利条件の駒をうっかり渡してしまって、なおかつ相手が勝利条件に気付いてちゃんとその駒をおけるか」で勝利できるかどうか決まります。


勝利条件は
・1列が同じ高さになる
・1列が同じ形(四角or丸)になる
・1列が丸い穴が空いている
・1列が穴が空いていない
・1列が同じ色である
の5つです。

例えば、同じ高さの場合。

これは今背が高い駒を並べていますが、背が低い駒が一列に並んでも勝利条件です。


駒に丸い穴が空いているものが一列になっている。



丸い穴が空いていないもの。



色が同じもの。

この条件1つ1つで見ると簡単そうに見えますが、お互いに駒を渡して色んな場所に駒を配置していきますので、だんだんわけがわからなくなってきます。


例えば、下はそこそこ局面が進んだ状態です。

例えば、次は相手が駒を置く番なので、自分が下の7個の駒の中から相手に勝利されない駒を選択して渡してあげないといけません。
さて、どれを渡しますか?一番右の2つは背が高い駒です。



答えは以下のようになっています。

左から順に、色、高さ、穴で負けるようになっていて、白丸で囲んだ「背の低い穴の空いていない木の色の丸い駒」のみが相手を勝利させない駒です。
だからその駒を相手に渡します。


・・・と自分で思ってこの写真を取ったのですが、この正解と書かれた駒も「色」と同じ斜めの配置に置くことで「全ての形が丸」でそろってしまいます。

つまり、さっきの駒は全て勝利条件を満たす駒で相手に渡さないといけなかった状態です。
詰みかと思いますが、最後の希望があります。
相手に駒を渡して、相手が適正な勝利条件の場所に駒を置いて「クアート!」と叫ばないと勝利になりません。

相手もわけがわからなくて勝利条件の場所に駒を置いてるのに「そろわないかぁ~」とか言って、相手が駒を渡して来たら、駒を受け取った時点で自分が「クアート!」って言えば勝利出来ます。


これは写真を撮っている私でさえミスっていますので、お互いのプレイヤーは5つの勝利条件を結構見落としてしまうので、ちゃんと勝負が付きます。

また周りから試合を見ている人の方がわりと冷静で「あそこ置けば勝てたのに!」とか色々思うので見てる側も面白いです。

2人からできるゲームで何人いても見てる側も面白いので万能なボードゲームです。




次はインサイダーゲームです。
4人~8人くらいで出来る人狼系(正式には犯人隠匿系)のゲームです。
箱の中身は以下のようになっています。

役職札とお題カードと砂時計です。
お題カードは現在1枚めくってありますが、この場合、山札の「2」の部分とめくったカードの「2」の部分が今回のお題「ヨット」になるといった具合です。
山札の真ん中の「2」の数字は1~6で変わりますのでその都度お題は変わります。

左側の陣営
?マーク:庶民
!マーク:マスター

右側の陣営
目のマーク:インサイダー(人狼でいう人狼役)
ハートのマーク:フォロワー(人狼でいう狂人)

の陣営に別れて基本は勝利条件を目指します。
フォロワーは難しいので最初は抜いてやることが多いです。

まずは役職札を裏向きにしてシャッフルして各自引きます。
自分は役職を確認して、札を伏せます。

まずはマスターが名乗り出ます。
マスターは左側の陣営でありつつ、司会進行役になります。

マスターの号令でみんな目を伏せます。
マスターはみんなが目を伏せたのを確認して、山札のカードを一枚めくって写真のようにします。
すなわち、さっきのお題「ヨット」を自分で確認します。

お題を確認したマスターは山札はそのままにして、目を伏せます。

次にマスターは自分は目を伏せたままで「インサイダーさんだけ目をあけてお題を確認して下さい」と言います。

インサイダーはお題のヨットを確認します。
この時インサイダー以外のみんなは目を伏せているのでインサイダーが誰かは他の人は誰も知りません。
マスターは「あと5秒でインサイダーさんは目を伏せてください、12345、はい目を伏せてください」と言います。

その後、マスターは「じゃあ私が目をあけてお題を隠します」と言って、めくった山札を元に戻してお題のヨットが全員に見えないようにします。

そしたらマスターは「全員起きて下さい」と言って全員の目を開かせます。

そしたらゲームスタートで、砂時計をさかさまにします。

庶民達はマスターに対してお題に対する質問をします。
例えば
庶民「マスター、それは日本にありますか?」
マスター「はい」

このようにマスターは庶民からの質問にYESかNOでのみ答えることができます。
判定が微妙なものは「どっちもあると思う」とか「わからない」で大丈夫です。

砂時計が落ち切る前にお題を当てないと全員負けになってしまいます。
ここで庶民が答えに苦戦している時に、隠れているインサイダーが砂時計が落ち切らないように、自分がインサイダーだとバレないようにしながらうまい質問で徐々に回答に寄せていきます。

庶民のふりしたインサイダー「それは海で使うものですか?」
だと、かなり露骨に近づけていてバレてしまうので、もっと大きな範囲で狭めて行きます。
「それは乗り物ですか?」くらいがバレにくい寄せ方だと思います。

マスター「乗り物です」
それを元に他の庶民が「それは電気で動きますか?」「陸の乗り物ですか?」など勝手に答えに近づけてくれるのでまた答えに詰まったら、インサイダーは答えに寄せていきます。

庶民「それはヨットですか?」
マスター「正解です」

これで1ターン目が終了です。
2ターン目は「誰がインサイダーで答えを誘導していたか」を討論して、当てるというものです。
2ターン目は今使っていた砂時計を逆さにすることで、落ち切る前の砂が2ターン目の時間になります。

2ターン目が人狼の要素があり、マスター庶民陣営とインサイダーにわかれてインサイダーはバレないようにしないといけません。
インサイダーを当てられたらインサイダーの負け、当てられなかったらインサイダーの勝ちです。

庶民A「あいつ陸の乗り物ですか?って質問がかなり答えに寄せてたよな」
庶民B「いやそれは自然な流れで質問したからでしょ」
とか庶民同士で疑い合うのでインサイダーは見てて面白いです。


1ターン目が全員負けや、2ターン目がインサイダー以外が負けなど勝敗がボヤっとしているので、私の場合は罰ゲームをつけることでそのぼやけた勝敗に決着をつけています。

つまり、
1ターン目で全員負けの場合、ルーレット(瓶を回して瓶の口が向いた人)で当たった人が罰ゲーム
2ターン目はインサイダーが負けたらインサイダーが罰ゲーム、インサイダーが勝ったらうまくバレなかったインサイダーが罰ゲームを当てたい人に当てるというご褒美が与えられます。

罰ゲームは世界中のお酒の席で行われている「真実か挑戦か」というものがあります。
1つのえぐるような質問をして、答えたくなかったら強めのお酒を飲む挑戦を選択、強いお酒を飲みたくなかったら答える真実を選択するというものです。

結構男女でやると盛り上がると思います。
たとえば「人生で一番恥ずかしかったことはどんなことですか?正直にお答え下さい」とかなかなか普通の状態では聞けなさそうなこととか質問すると良いと思います。


私の場合、当工房の「ショットグラス」の切子に半分くらい40度くらいの強いお酒を注いでそれを挑戦にしました。
サイズ的にワンショット30mlくらいでちょうど良かったように思います。


どちらもお酒の席で盛り上がるゲームです。
特にクアートは小数で出来るので、このご時世は家で誰か家族とやることも出来ます。
クアートは小さな子供も出来る知育向けでもあるので気になる方はぜひやってみて下さい。



それでは!

職人の気まぐれ日記」に戻る。

shop info店舗情報

切子工房 箴光

〒359-1128
埼玉県所沢市金山町11-11
E-mail:kirikoshinkou@yahoo.co.jp
インボイス制度登録事業者


お問い合わせのご返信について
・基本的には土日祝日をのぞく、8:00~17:00の時間にてご返信させて頂きます。
お客様にご心配をおかけする事項だと判断した場合は、上記時間帯以外でも取り急ぎ早急にご返信する場合もございます。

・公式ホームページ
・amazon
・ヤフーショッピング
・minne
・creema

でオンラインで販売しております。

普段使い慣れているショッピングサイトがあれば、そちらを利用頂いても構いません。

現在、関東圏内にも製品を出荷しているので、ショッピングモール等の店頭でも当工房の製品を購入できます。

支払方法
銀行振込とクレジットカード決済とコンビニ払いが可能です。
支払い方法の詳細は「」をご覧ください。

・クレジットカード決済
ご利用可能なクレジットカード
支払方法
お支払い方法は「一括払い」「リボ払い」「分割払い」からお選びできます。

・セキュリティコード(券面認証)について 「セキュリティコード」の入力が必要となります。カードの署名欄の隅に印字された3ケタ(または4ケタ)の数字となります。
支払方法2


・コンビニ払い
コンビニ払い可能、切子
全国の
・ローソン
・ファミリマート
・ミニストップ
・セイコーマート
でお支払い可能です。


切子工房 箴光のSNS
フォローして最新情報をチェック!
インスタグラムがメインで、フォロワーもそこそこ多いです。
インスタグラム
インスタグラムQRコード

ツイッター

フェイスブック