本文へスキップ

切子工房 箴光は、伝統的な江戸切子の技術を継承した独立切子士が製作する切子の工房です。

ショッピングカート

ワイングラス一覧wine glass

ワイングラス一覧

切子工房 箴光製品一覧>ワイングラス一覧


ワイングラス一覧、江戸切子
ワイングラスの中でも特に赤ワインを飲むときに使用する切子工房 箴光オリジナルのワイングラス。

ワイングラスの瑠璃の素材が長い期間入荷できませんでしたが、若干数を入荷することができました。(1年半ぶりの入荷)

以前と同じく在庫が無くなり次第一時生産中止となりますので、ご了承下さい。



切子ワイングラス、オンラインカタログ
現在15種類の作品をデザイン。

1人で製作しているので、製造数が限られています。
当工房のオンライン販売と関東圏内の店舗以外では見ることができません。

日本トップクラスのデザインと技術をお楽しみ下さい。

送料などの購入時の基本的な事項は「こちらのページ 」をご覧ください。
※別ウィンドウで開きます。


プレミアム作品(8作品)
 メタモルフォーシスワイングラス
メタモルフォーシスワイングラス
66,000円(税込)
 菊繋ぎと亀甲ワイングラス
菊繋ぎと亀甲ワイングラス
49,500円(税込)
 幻想ワイングラス
幻想ワイングラス
39,600円(税込)
 馬銜と蹄鉄ワイングラス、切子
馬銜と蹄鉄ワイングラス
34,650円(税込)
 祝杯ワイングラス
祝杯ワイングラス
33,000円(税込)
 蕾に曲線ワイングラス、切子
蕾に曲線ワイングラス
30,800円(税込)
 八角籠目と亀甲ワイングラス
八角籠目と亀甲ワイングラス
30,250円(税込)
 三つ帯ワイングラス
三つ帯ワイングラス
29,700円(税込)



通常作品(7作品)
 切子、縁ワイングラス、江戸切子、瑠璃、縁(ゆかり)、ブルゴーニュ
縁(ゆかり)ワイングラス
25,300円(税込)
 四つ矢来ワイングラス
四つ矢来ワイングラス
22,770円(税込)
 夜空ワイングラス
夜空ワイングラス
19,250円(税込)
 海中ワイングラス
海中ワイングラス
15,730円(税込)
 オーバルワイングラス、切子
オーバルワイングラス
13,200円(税込)
 群衆の目、ワイングラス、切子
群衆の目
12,980円(税込)
 玉七宝ワイングラス
玉七宝ワイングラス
12,100円(税込)
 



ワイングラスを製作している工房は少ないので、なかなか希少かと思います。
切子ワイングラス一覧、上から



コンテスト出品向けプレミアムデザイン
伝統を重視したデザイン
オリジナリティ溢れるデザイン
論理的、数学的なデザイン
直感的、感覚的なデザイン
シンプルで安価なデザイン

などバラエティに富んだラインナップになっております。
1つの工房が持つ作品数としてはかなり多い方です。
切子ワイングラス一覧、斜め上から
製品は時期を見て少しずつ新作と入れ替えていく予定です。

廃盤になる前に気になるものはチェックして頂けると幸いです。

口元を半円状に擦って口当たりを良くしている製品はグレードをかなり上げているデザインとなっております。


ワイングラスの形状の説明

赤ワイン用のブルゴーニュ型のワイングラスのページです。
※ブルゴーニュ型については後述。

スパークリングワイン系のフルートシャンパングラスもあるので、用途に応じてチェックしてみてください。


ワイングラスの形状は、
口元(リム)直径60mm
高さ175mm
台座(プレート)の直径70mm
のものを使用しております。
ブルゴーニュ型ワイングラス
ワイングラスの中央部でボウルは最大直径67mmほどまで一度膨らみ、それから持つ部分(ステム)に近づくまでにかなり細くなっていきます。

ステムの長さは約80mm、ステムは直径12mm程なので円周は38mm程です。
内容量は210mmほどあります。

1オンス=30mlなので、8オンス程あり、容量もなかなかあります。
一般的なワイングラスのサイズと思って頂ければと思います。



サイズ比較です。
ワイングラスサイズ比較1
右から一般的な四合瓶(750mlの瓶)、500mlのペットボトル、350mlのアルミ缶を並べています。

上から見たときのサイズ感です。
ワイングラスサイズ比較2

使用する際はボウルが一番膨らんでいるところから、下に指一本分くらいの高さまで赤ワインを注ぐと良いかと思います。



プレート(台座)がしっかりしているので、安定感がかなりあります。

グラスのかなり上の方を強く押さない限りは倒れません。

台座(プレート)部分に色被せはなく、透明です。



この素材にカットを施すのは切子職人の私ですが、この素材を作っているのはガラス職人の方です。



職人の連携によって製品が生み出されてみなさまのお手元まで届くものです。

人の手で作るものですので、個々の物に多少の寸法の誤差などが生じる場合がございますが、ご了承願えればと思います。


ブルゴーニュ型ワイングラス、サイズ
寸法を紹介しましたが、手に持つとこれくらいのサイズ感です。

一般的なワイングラスのサイズを想像して頂ければと思います。

当工房の製作している切子グラスの中でもサイズ的には一番大きくなります。



ワイングラスの形状に関するエピソード

ワイングラスは大きくわけると以下のように分類されます。
ワイングラスの分類
当工房で使用しているこのページのワイングラスは「ブルゴーニュ型」と呼ばれるものです。

赤ワインの芳醇な香りをより強く引き立てるために作られた香り重視の形状のものを採用しております。


ちなみにボルドー型はブルゴーニュ型よりも縦に細長く、液面の表面積も小さいチューリップ型と呼ばれるものです。



ちなみにブルゴーニュ型もボルドー型もブルゴーニュワイン、ボルドーワインという産地名がついたワインの名称が由来です。


ワインについてあまり知らない人でも一気に理解できるページを作成しました。
ワインについて」のページも確認してみて下さい。


フランスのブルゴーニュ地方、ボルドー地方の他に、みなさんが一番よく聞くのはボジョレー地区などもあります。


ボジョレー地方のヌーボ(新種試飲用の物)は日本でも毎年11月3週に解禁され、ボジョレー・ヌーボとして日本を賑やかしています。



ヌーボはその年に採れた新種のブドウの味を確かめる試飲のために生産されます。

通常のボジョレーの赤ワインよりもブドウを早く加工して出荷するので、熟成期間が短く口当たりが軽い特長があります。


ちなみにボジョレー型のワイングラスはありません。


赤ワイングラスブルゴーニュ型
上の写真のブルゴーニュ型のワイングラスが丸みを帯びているのは液面の表面積を増やし、香りが立ちやすくするためです。

また丸くボウル型になっているので、ワイングラス内に香りが残りやすい構造になっています。
(実際、丸い容器になる部分をボウルと言います)



わざわざステム部分を持つのは熱で風味が変化しやすいワインに影響を与えないようにするためです。



グラスは舌の味覚を感じる部分に合わせて形状をそろえるのが良いとされています。
ワイングラス選び方
口元が細長いボルドー型のワイングラスは口を少しすぼめる形になり、スッと舌の真ん中を通ることで、酸味や塩味を感じにくくし、甘味を強めに感じることができます。


当工房で採用しているブルゴーニュ型は口元が広めで、下全体にワインが行きわたるように口の中に広がっていきます。

味覚にバランスよくワインが行きわたります。



私がテキーラマエストロ(テキーラソムリエ)の資格を取得した際に甘味、酸味、塩味、苦味、うま味の五味を同時に感じると人は「コクがある」と感じると学びました。


ブルゴーニュ型は香りを強く引き立たせるだけでなく、ワインのコクを感じやすい形状になっております。



テイスティングの前に香りを嗅ぐと思いますが、ワイングラスを回す動作というのは側面にワインをつけて空気に触れる面積を増やして香りを出すために行われています。


なので、グラスを回したあとに香りを嗅ぐという一連の動作はそういう意味合いがあります。



テキーラマエストロ(テキーラソムリエ)では立ち上がった香りを確認することを「トップノートを取る」という言い方をしました。

オーク樽で寝かせるとチョコレート香(こう)がつくだとか、そういうことを座学で勉強しながら、実際に香りを嗅ぐ講習を受けました。



テキーラの時も同じようにワイングラスの中でテキーラを回し、香りがグラスの中に立ち込めてからグラスの上の方の匂いを嗅ぎました。

液面に近いところには雑な香りも混じり、グラスの上に行くほど良い匂いが広がるからです。



ワインソムリエの場合も同じようにトップノートを取ると言ったり、チョコレート香があるとかバニラ香があるとか言うのでしょうか。



気になって調べてみました。
トップノートを取るとは言わず、アロマを確認するみたいな言いまわしのようです。

ただ、チョコレート香やバニラ香があると表現する方法は一緒みたいです。

それらの表現方法はお酒の種類は違えど、ソムリエの共通言語みたいな感じに思います。




ワイン自体の質も近年はかなり高くなっているので、日常的に嗜む方もいらっしゃると思います。

家で赤ワインを飲むときの普段使いにもどうぞご利用ください。




ワイングラスの使用用途

ブルゴーニュ型のワイングラスはボウル型で容量もかなり多いです。

飲む用途の他に、形状の特長を生かした使い方もあるかと思います。



形状の特長として、
・容量が多い
・台座がついていておしゃれ
というようなポイントがあります。



それを踏まると、
・フルーツの盛り合わせの容器にする
・アイスフロートに使う
・ゼリーの容器にする

などの本来とは違う使い方ができると思います。



特にフルーツの盛り合わせはバーで提供されたことがありました。

切子の美しさとワイングラスで提供する面白さもあいまって
おもてなしとしては最高レベルのように感じた経験があります。



パーティなどで使用すれば使用方法としてなかなかに見ない光景なので切子の美しさもあいまって参加者は喜んでくれることは想像に難しくありません。



私もバーで使い方を学んでからは友人が来訪した際にフルーツの盛り合わせをワイングラスに入れて出しますが、毎回喜ばれるのでちょっとしたサプライズとしてかなり安定してますので、ぜひ試してほしいと思います。






その他にお酒についてよくわからない人もいると思うので解説しているので気になる方はご参照ください。

ワイン:「ワインについて」のページで解説します。

日本酒と焼酎:「日本酒について 」のページで解説します。

ウイスキー: 「ウイスキーについて」のページで解説します。

ジン:「ジンについて」のページで解説します。

テキーラ:「テキーラの魅力」のページで解説します。



形状別製品一覧」のページに戻る

shop info店舗情報

切子工房 箴光

〒359-1128
埼玉県所沢市金山町11-11
E-mail:kirikoshinkou@yahoo.co.jp
インボイス制度登録事業者


お問い合わせのご返信について
・基本的には土日祝日をのぞく、8:00~17:00の時間にてご返信させて頂きます。
お客様にご心配をおかけする事項だと判断した場合は、上記時間帯以外でも取り急ぎ早急にご返信する場合もございます。

・公式ホームページ
・amazon
・ヤフーショッピング
・minne
・creema

でオンラインで販売しております。

普段使い慣れているショッピングサイトがあれば、そちらを利用頂いても構いません。

現在、関東圏内にも製品を出荷しているので、ショッピングモール等の店頭でも当工房の製品を購入できます。

支払方法
銀行振込とクレジットカード決済とコンビニ払いが可能です。
支払い方法の詳細は「」をご覧ください。

・クレジットカード決済
ご利用可能なクレジットカード
支払方法
お支払い方法は「一括払い」「リボ払い」「分割払い」からお選びできます。

・セキュリティコード(券面認証)について 「セキュリティコード」の入力が必要となります。カードの署名欄の隅に印字された3ケタ(または4ケタ)の数字となります。
支払方法2


・コンビニ払い
コンビニ払い可能、切子
全国の
・ローソン
・ファミリマート
・ミニストップ
・セイコーマート
でお支払い可能です。


切子工房 箴光のSNS
フォローして最新情報をチェック!
インスタグラムがメインで、フォロワーもそこそこ多いです。
インスタグラム
インスタグラムQRコード

ツイッター

フェイスブック