本文へスキップ

切子工房 箴光は、伝統的な江戸切子の技術を継承した独立切子士が製作する切子の工房です。

ショッピングカート

高級時計の世界を勉強しよう

高級時計の世界を勉強しよう(初心者向け)

切子工房 箴光職人の気まぐれ日記>高級時計の世界を勉強しよう(初心者向け)

みなさんが生きていると好む好まざる関係なしに高級時計の話題をふられる機会も過去に何度かあったかと思います。

特に社会人では取引先、上司などがそういう話を好んでいた場合、ある程度の知識を入れて会話できるようにしておくと、社会人として有利に働く場面が多そうです。


私もブランドの話を振られて全くのNO知識で一切の会話ができないという状況がありました。
コミュニケーション能力を上げるにはそういうブランドの世界を知る必要があると感じ、高級時計の世界を浅く勉強することにしました。


少し世界を理解して、視野が少し広がった気がするので、みなさんにも情報を共有したいと思います。

なぜお金持ちは高級時計を買うのか?本当の理由とは?

まず大前提として、本当のお金持ちと庶民が高級時計を買う理由が全く違うということを理解しなくてはいけません。

私たち一般市民からしたら「お金持ちは見せびらかすために高級時計を買っているんだ。なんて嫌な奴」というようなイメージを持っていると思います。


実際のところは、本当のお金持ちは常に自分の身の回りに起こるリスクを常に考えています。

お金がいくらでもあるのに、お金が機能しない場面がある。
それが有事の時です。
革命、戦争などが起きた時にお金はその価値を失います。
大きな戦争が起きた場合は、銀行口座の凍結がまず行われるはずです。


現金3000万円などをアタッシュケースに入れて持ち運んで素早く移動することはできません。
そこで、本当のお金持ちは有事の時に手軽に多額の資産を持ち運べる手段を考えた結果、高級時計に行きつきました。

高級時計1本で2000万円などを手軽に持ち運べて、有事の際に資産を手軽に移動できます。

また、脱出用の飛行機などに順番で乗れない時とかに2000万円の高級時計を譲渡して乗せてもらえるように交渉できます。
高級時計を持つことで生存確率が上がります。

そういう意味でお金持ちは見せびらかすためではなく、自分の命や家族を守るため、資産を素早く移動できるように保険として高級時計を買っています。


一方で、庶民がいつも思っている「見せびらかすために高級時計をつけている嫌な奴」と思っている人は実は同類の私たち庶民の中の一部の人が背伸びして高級時計を買って見せびらかしていることが多いです。


世界の高級時計ブランドの全体像

ここからが高級時計を浅く広く理解できる内容となります。

ブランド名と全体像を知っておけば、話の取っ掛かりはできるので細部は知らなくても社会人としてはそれで十分でしょう。


世界10代時計ブランドというものが存在していて、そのうち5社は明確に価格帯が違うので、そこで分類ができます。
値段が高い順にブランドを羅列しています。

参考金額は今はもっと高くなっていると思いますが、上から順番に高級なんだなくらいで認識しておけば良いと思います。


一番高級(世界5大時計と呼ばれる)
パテック フィリップ(PPと略す)
平均800万円くらい。安い価格のもので400万円。高いもので3500万円とかある。

A. ランゲ&ゾーネ
平均500万円くらい。安いもので200万円。高いもので3000万円とかある。
上のPPと同じような値段範囲。

オーデマ・ピゲ(APと略す)
平均400万円くらい。安いもので200万円。高いもので4000万円とかある。

ブレゲ
平均300万円くらい。安いもので200万円、高いもので1500万円くらい。

ヴァシュロン・コンスタンタン(VCと略す)
平均300万円くらい。高いもので800万円くらい。
下の中堅の区分とは値段の価格帯が全く違います。
この5社のブランドを身に着けている人は本当のお金持ちだと認識することができます。
超高級であるブランドだと、覚えておけば社会人の会話能力として十分です。


中堅
ジャガー・ルクルト(JLと略す)
平均150万円くらい。高いもので1000万円とかある。

パネライ
平均100万円くらい。高いのもある。

オメガ
平均100万円くらい。2000万円とか高いものもある。

ブライトリング
平均75万円くらい。

グランドセイコー(GSと略す)
平均75万円くらい。
庶民が頑張れば手が届くくらいのブランド。
一般庶民の高級時計の話題になると出てくるのがここらへんのブランドです。

通ぶってる人は略語で、PPとかAPとかVCとか使いたがりますので、略語も知っておくと会話に困らないかと思います。


番外
ロレックス
高級時計のシェアでナンバー1。
平均200万円くらい。安いので75万円くらい。高いので500万円くらい。

カルティエ
服のブランドだが時計も手掛ける。

シャネル
服のブランドだが時計も手掛ける。
ロレックスは世界10代時計ブランドに入っていません。
なので、番外の項目になっています。

ロレックスは機能性や実用性を重視した高級時計で、美しさを追求した高級時計とは方向性が違い、高級時計愛好家からは世界何代時計という区分で認識されていません。

しかし、機能性や実用性があるので、高級時計のシェアは世界ナンバー1を取っています。

カルティエやシャネルなどは時計のブランドでは無く、服のブランドが時計を出していることもあり、それも番外と言った感じの扱いです。


また、これだけ多くの高級時計のブランドがあるのにロレックスしか知らなくてロレックスを買って自慢している人は逆にダサいというような声もかなり多いようです。


高級時計の動力、トゥールビヨンについて

あとは動力にクオーツ式と機械式というものがあります。
動力のことを高級時計の世界では「ムーブメント」と言います。

クオーツ式は電池で電子的に正確に時間表示を制御するというもので、一般的な安価な時計にもよく使われています。

機械式の場合、時間を正確に刻むからくりのゼンマイのネジを自分で巻くことで、電力無しで動く、からくり時計のことを言います。

正確には時間を正確に刻む機構のからくりを「トゥールビヨン」と言い、時計の横にあるでっぱり部分の「竜頭(りゅうず)」を巻くことでからくりが動きます。

高級時計はこのトゥールビヨンというからくりが時計の中で動いているのが興味深く、そこにロマンがあるものだと思います。

各社はこのトゥールビヨンの型を作ることに専念しており、時計の外装とは別にトゥールビヨンの型の発表をしています。
「このトゥールビヨンの型に、この外装をつけました」という感じです。

これが時間を正確に刻むからくりの機構「トゥールビヨン」のほんの一例です。
上の名前は販売される時計の名前ではなく、内部のからくりのトゥールビヨンとして名前が存在しています。
竜頭を巻くと、この機械の色んな部分がチクタク動き出します。


私は高校生くらいの若い時にスイスの独立時計士の「フィリップ・デュフォー」さんという巨匠のドキュメンタリー番組を見たことがあります。
「毎朝竜頭を巻いて、時計に命を吹き込むのが良いんだ」というようなことをおっしゃっていて、その言葉が何十年経っても私の頭に残っています。

「シンプリシティ」という100万円くらいの作品をドキュメンタリー番組の中で紹介していました。
もうきっとだいぶ前の話ですよね。
私もこの方に強い尊敬の念を抱いていて、私が名乗る「独立切子士」という肩書もこのフィリップ・デュフォーさんをリスペクトしています。


少し話はそれましたが、ムーブメントであるトゥールビヨンの名前まで知ろうとすると相当なマニアになってしまうので覚えなくていいですが、そういう概念であることを理解しておけば社会人として会話には困らないでしょう。

機械のからくりであるので、経年劣化で時間が何日間で何分ずれるとかそういう状況も出てくるので定期的なメンテナンスが必要となります。

それを考えると電子制御のクオーツ型の方が実用性はあるでしょう。
現にその実用性を重視してロレックスではクオーツ式の製作も1970年代から2000年代までしていました。

ただ、利便性を重視してクオーツ型の高級時計が飛ぶように売れて、機械式時計の本流の会社が多くつぶれたそうで、これを「クオーツショック」と呼ぶ事件だったそうです。
高級時計業界全体に悪い影響を及ぼすクオーツ式の生産はもうロレックスでは行っておらず、世の中で出回っているクオーツ式の時計は中古品でしか購入できません。




以上の内容を知った上で「俺100万円のロレックス着けてるんだ」って言う人がいたらあなたはどう話せるでしょうか?


私だったら「ロレックス良いですね!ムーブメントはもしかしてクオーツ式ですか?私はロレックスと同価格帯のパネライやブライトリングあたりの時計をいつかは買ってみたいと思いますね」
と会話できそうです。

ほんの少し知識を入れるだけでとっかかりの会話ができるようになるので、他のブランドの世界も今後勉強しようと思っています。


それでは!


職人の気まぐれ日記」に戻る。

shop info店舗情報

切子工房 箴光

〒359-1128
埼玉県所沢市金山町11-11
E-mail:kirikoshinkou@yahoo.co.jp
インボイス制度登録事業者


お問い合わせのご返信について
・基本的には土日祝日をのぞく、8:00~17:00の時間にてご返信させて頂きます。
お客様にご心配をおかけする事項だと判断した場合は、上記時間帯以外でも取り急ぎ早急にご返信する場合もございます。

・公式ホームページ
・amazon
・ヤフーショッピング
・minne
・creema

でオンラインで販売しております。

普段使い慣れているショッピングサイトがあれば、そちらを利用頂いても構いません。

現在、関東圏内にも製品を出荷しているので、ショッピングモール等の店頭でも当工房の製品を購入できます。

支払方法
銀行振込とクレジットカード決済とコンビニ払いが可能です。
支払い方法の詳細は「」をご覧ください。

・クレジットカード決済
ご利用可能なクレジットカード
支払方法
お支払い方法は「一括払い」「リボ払い」「分割払い」からお選びできます。

・セキュリティコード(券面認証)について 「セキュリティコード」の入力が必要となります。カードの署名欄の隅に印字された3ケタ(または4ケタ)の数字となります。
支払方法2


・コンビニ払い
コンビニ払い可能、切子
全国の
・ローソン
・ファミリマート
・ミニストップ
・セイコーマート
でお支払い可能です。


切子工房 箴光のSNS
フォローして最新情報をチェック!
インスタグラムがメインで、フォロワーもそこそこ多いです。
インスタグラム
インスタグラムQRコード

ツイッター

フェイスブック