本文へスキップ

切子工房 箴光は、伝統的な江戸切子の技術を継承した独立切子士が製作する切子の工房です。

ショッピングカート

チェスのスーパー入門ページ

チェスのスーパー入門ページ

切子工房 箴光職人の気まぐれ日記>チェスのスーパー入門ページ

以前に切子の仕事とは別に趣味でチェスをやり始めたという記事を書きましたが、やり込むと無限に出来るので時間が無くなるので意図的に封印してましたが、1年くらい期間が開いてからまた少しやることにしました。


それで久しぶりにチェスをやったら「あれ?全くやり方覚えてないな」ということに気付きました。

なんとなく、最初桂馬にあたるナイトを初手に動かしてたような気がする、くらいにわかになっていました。


以前書いた自分の記事の「国際的なゲーム、チェス」を見てもチェスの概要が書いてあるだけで、具体的にどうやってなんとなくチェスが打てるようになったかが書いていませんでした。

また1から積み重ねることになってしまったので、今回はまた期間が開いた時に自分で見てどうやってとっかかりを作るかを記事として残しておこうと思います。


将棋との違いと、駒の説明

将棋をやったことがある人は多いと思うので、将棋と比較しながらチェスとはどういうゲームかを解説します。

まずチェスは駒がキング(将棋の王にあたる)とクイーンが左右対称にはなっていないので、先手と後手で盤面が逆になります。
チェス、切子、グラス、ロックグラス、コップ、定石、初心者、チェス入門
黒側から見ると、キングの位置とクイーンの位置が逆転していることがわかります。
ちなみに先手は白、後手は黒の駒を使うことになっています。


ちなみに私は独立してガラスの表面をカットして模様付けをすると言う、切子(カットガラス)という分野の仕事で生計を立てていますが、チェスをテーマにした「クイーンズ・ギャンビット」という作品を作りました。
クイーンズ・ギャンビット、切子、江戸切子、ロックグラス、チェス、正面
中央の丸から足が伸びてるのが「ポーン」ということをご理解頂けると思います。
作品の詳しい内容は「クイーンズ・ギャンビット」の製品ページをご覧ください。


話を元に戻します。

将棋は割と攻めるために駒損をして無理やり攻めたりする場面もあるが、チェスは基本的には1個も駒を取られないように守りを固めて戦うのが基本です。
※サクリファイスという駒損をしながら突破しようとする概念もありますが、かなり稀なイメージです。


というのも、将棋とは違って取られた駒は再利用できないので、相手と同等の価値を持つ駒の取り合い以外の駒交換は基本的に避けます。

駒の再利用が出来ない関係で将棋で言う飛車や角の射線を合駒(あいごま)で防ぐことが一切出来ません。
将棋に比べて詰む時はあっという間に詰んでしまいます。

なので、無理やり何か駒を切って攻めるのではなく、守りを固めながら相手の隙を突いた一手でまずは相手の歩にあたるポーンを1個でも多く奪いながら戦います。



駒の価値は長い歴史の中で以下のように点数がつけられるようになりました。
クイーン9点
ルーク5点
ビショップ3.5点
ナイト3点
ポーン1点


何百戦かやった体感から言うと、3点差がつけられた状態だと勝利はかなり厳しい状態という感じです。

つまり、うっかりビショップやナイトをタダで取られてしまうとほぼ負けを意識した方がいいくらいの感覚です。


駒の説明をします。
クイーン
キング(将棋の王)と同じ周囲9マスに自由に移動できるのと、縦横に無限に動ける飛車と、斜めに無限に動ける角の動きが出来る最強の駒。

クイーンが居ないとチェックメイト(将棋の詰みのこと)しづらくなる傾向がある。

自分が攻めてる時にクイーンが交換できる場面では、クイーンを交換して盤面にクイーンが居ないと詰みづらくなるので交換しないで逃げるのが通常です。

逆に相手に攻められて危ない時はクイーン交換を積極的にしかけてお互いのクイーンを盤面から排除した方が生存確率があがります。



ルーク(飛車):砦のような城壁のような形をしている。
縦横を無限に動ける飛車と同じ動き。
初期位置は一番端の香車の位置にいる。
一番隅っこにある関係上、他のすべての駒が動いた後じゃないと動き出せないので、試合の中盤から後半にかけて動かすことになる駒。

後半はクイーン交換を行ったなら、ルークでチェックメイトをしにいくことになります。

ルークの前のポーン(歩)を前に出していっても、ポーンは斜め前の駒しか取れないので、将棋のような棒銀のような攻め方はできない。



ビショップ(角)
斜めに無限に動ける角と同じ動き。
ビショップは次に紹介するナイト(桂馬)より点数が若干高いが、ナイトとビショップはほとんど同じ価値なので、交換に応じても全く問題ない。

自分の使用感だとビショップよりもナイトの方が攻めに強いので、相手のナイトと自分のビショップを交換できるなら積極的に交換している。



ナイト(桂馬):馬の形をしている。
将棋の桂馬の動き。
ただし、X軸方向の桂馬の飛び方もできる。

将棋は桂馬同士の着地点が中央でぶつかるが、チェスでは1マスずれるので展開してもナイト同士で取り合うことは少ない。

将棋の桂馬で王手飛車取りなどの両取り状態になることをチェスでは「フォーク」という。

ポーンでも両取りの場面ができることもあるが、フォークとは呼ばず、ナイトの時だけ呼ぶ。



ポーン(歩):頭が丸い形をしている。
前線を制圧する。
将棋の歩にあたるが、将棋の歩よりも駒の価値がかなり高い意識が必要。

動かすときは前に1マス(初期位置からは2マス進むこともできる)動かせる。
ポーンの左右斜め1マス前の駒を取れて、正面の駒は取ることができない。

斜め前の駒を守れるので、基本的にはポーンを斜めにつなげて斜め前のポーンを守る展開する「ポーンチェーン」という状態を作ると強い。

最初の試合展開では相手の固い守りからポーンを1個でも多く奪うのが目的となる。

一番奥のマスまで進軍すると「プロモーション」と言って好きな駒に変身できる。
将棋の歩成りの金と同じ動きになるのではなく、好きな駒に変身できる。
基本的には最強の駒のクイーンになる。

試合の最後らへんはお互いにポーンとキングだけの状態になる場面も多いので、試合中にポーンを1個でも多く取っておくことで勝敗が決することも多々ある。


初心者が覚えるべきチェス用語

全てのチェス用語を紹介しているとわけがわからなくなるので、本当に必要な初心者が覚えるべきチェス用語を紹介します。

チェック
将棋で言う王手のこと。

チェックメイト
将棋で言う詰みのこと。

リザイン
降参すること。将棋で言う投了のこと。

センター
盤面の中央の4マスのこと。
センターに駒が集まりやすい配置になっているので、センターを支配すると強い。
なので、初手はセンター付近のポーンを前に出す傾向があり、その後もセンター付近での戦いが続く。

オープニング
将棋と同じく、最初に陣形を組む定石がある程度決まっており、その駒展開をする最初の20手くらいまでのことをオープニングという。
チェスではキングの前のポーンを最初に動かす「キングポーンオープニング」と クイーンの前のポーンを最初に動かす「クイーンポーンオープニング」の型がとても多い。

ミドルゲーム
オープニングが終わった20手~40手くらいの試合展開のこと。

エンディング、エンドゲーム
ミドルゲームのあとの終盤の40手以降の試合展開のこと。


ステールメイト
相手を詰みに行って寄せてたが、相手のキングが一歩も動けない状態を作ってしまった場合のこと。
将棋の場合は詰みになるが、チェスでは引き分けとなるので、詰みに行くときは注意。
逆に自分の勝ち目がなく、相手が詰むだけの状態になった場合でも相手のミスを誘ってステールメイトで引き分けにすることも可能。


タッチアンドムーブ
一度触った駒は動かさないといけないというルール。
チェスの国際規約になっている。
駒の位置を直すなら「直します」と宣言してから直す駒を触らないといけない。


キャスリング
特定の条件下ならキングとルークを同時に動かし、かつ、ルークが本来できない動きで守りを固めることができる権利。
ナイトとビショップを動かした後、キングとルークにチェックはかかってない状態の時にキングを2マスルーク側に動かすことが認められる。
動かすと、その反対側にルークが飛ぶ動きをする。
最初の配置のキング側にあるルークでキャスリングすることを「キングサイドキャスリング」、 クイーン側にあるルークでキャスリングすることを「クイーンサイドキャスリング」という。


ギャンビット
相手に駒を取らせることで有利な展開を作る動きの総称。
日本語に言い換えると「肉切骨断(にくせつこつだん)」。
肉を切らせて骨を断つ。
クイーン側のポーンをギャンビットすることを「クイーンズ・ギャンビット」と言い、定石の1つ。


サクリファイス
ポーンの時だけギャンビットと言い、他の駒で価値の低い駒を取って点数を損しながらも盤面を突破しようとする動き。



初心者が覚えるべき用語はとりあえずは上記のものだけです。
あとはチェスを勉強していると色々用語が出てくると思うのでその都度調べて下さい。


実際の試合展開方法

駒の動かし方やルールはわかったと思いますが、どのように攻めていくのかがわからないと思うので、説明します。

用語の解説でもあった通り、盤面のセンターを自軍の領域として確保すると試合がかなり有利なので、お互いにまずはセンターを奪う駒の動かし方をしていくことになります。

下の画像の中央の黒で囲った4マスがセンターです。

私の場合ですと、初手は左側の馬のナイトを斜め前に出して画像の位置におく場合が多いです。
チェス、切子、グラス、ロックグラス、コップ、定石、初心者、チェス入門
画像の位置のナイトが最も基本的なポジションになるので、とりあえずそこに配置するのが正解です。
ナイトの次に動ける先がセンターの2マスにかかっている状態となります。

また相手が中央にポーンを上げてきたら、同じ正面にあるクイーン(ギザギザ4つの王冠)の前のポーン(丸い頭)を前進させます。

中央部あたりからポーンを斜めにつなぐポーンチェーンを作ってセンターを支配すると強いので、それを目指すような動きをします。
チェス、切子、グラス、ロックグラス、コップ、定石、初心者、チェス入門
ポーンチェーンを作るために黒丸の位置にポーンを上げたいですが、先にポーンを上げてしまうと斜めに動くビショップがポーンに邪魔されて外に出れなくなります。

そこで、ポーンを前に出す前にビショップを外に出してからポーンを黒丸の位置に上げる流れになります。

キング(十字架のついた王冠)の前のポーンを上げると右側のビショップの斜めの道も開くので、ビショップを外に出してあげれば戦いに参加できます。

全ての駒をセンター付近に配置して戦える準備が整うと、上の画像のようにルーク(砦のマーク)とキング(十字架のついた王冠)の間に他の駒が何も無くなります。

この時、キャスリングという特別な動きができます。
チェス、切子、グラス、ロックグラス、コップ、定石、初心者、チェス入門
キャスリングは1手でキングを左に特別に2マス動かせる権利です。
またキングを2マス動かすと端にあったルークがキングの反対側に飛んでいく動きをすることになっています。

このキャスリングを行うことは守りを固める最も強い動きなので、基本的には毎試合キャスリングを必ず行いたいです。

上の図だと初期にクイーンがあった側にキャスリングしていますので、クイーンサイドキャスリングと言います。


試合展開をまとめると、
センターを支配するのが目的だ

ナイトやポーンを早めにセンターに出して先に領域を確保しよう

ポーンを先に出すとビショップが出れなくなるので、片側は先にビショップを出してからポーンを出してポーンチェーンを作ろう

ナイトやビショップが中央付近に出揃うと、ルークとキングの間に空間が出来てキャスリング出来るので、守りを固めるためにキャスリングをしておこう
という感じになります。

実際はキャスリングまでにかなりの手がかかります。
上の流れを流暢にやっていると、相手から攻め込まれてそれの対応でキャスリングまで行って準備万端には出来ない展開になることも多いです。

なので、基本展開は上の四角にまとめた感じになりますが、基本展開を全部行う前に駒の取り合いがセンターで起きるので、そこからの試合展開は完全にランダムでその場その場で最善の手を考えて打つことになります。


上の試合展開を頭に入れつつ、最初はCPUなどと対戦して駒の動かし方のミスをしながら一手戻すを繰り返して練習していけばいつの間にか対人戦もできるようになります。

そして、初心者ランクで対人で戦っていると「あれ?練習で戦っていたCPUの方が強くないか?」という感じで初心者同士の試合では勝てるようになってきます。


それで勝ち続けると中級クラスになってきて、CPUのような正確できつい一手をしてくる人に負けるようになってきます。


その中級クラスに入って負けるようになってきた時が「私はチェスのルールを知っていて少し打てますよ」と言えるくらいの感じかなぁと思います。


そこから先は定石の確認や相手をハメる技(ハメ手と言う)を事前に調べて理解しておくなど、マニアックな趣味の世界になっていきます。

チェスのライトユーザーくらいで良いやという人はそこらへんで一旦終了でも良いと思います。
将棋もチェスも考え出すと際限が無いので、どこかで自分で区切って楽しんでみて下さい。


先ほども紹介しましたが「クイーンズ・ギャンビット」という作品を私は作りました。
クイーンズ・ギャンビット、切子、江戸切子、ロックグラス、チェス、正面
チェス用語を使って作品の製作意図を書いたりしています。
クイーンズ・ギャンビット」の製品ページをご覧頂くと多分理解出来るようになっていて面白く記事を読めると思います。



それでは!

職人の気まぐれ日記」に戻る。

shop info店舗情報

切子工房 箴光

〒359-1128
埼玉県所沢市金山町11-11
E-mail:kirikoshinkou@yahoo.co.jp
インボイス制度登録事業者


お問い合わせのご返信について
・基本的には土日祝日をのぞく、8:00~17:00の時間にてご返信させて頂きます。
お客様にご心配をおかけする事項だと判断した場合は、上記時間帯以外でも取り急ぎ早急にご返信する場合もございます。

・公式ホームページ
・amazon
・ヤフーショッピング
・minne
・creema

でオンラインで販売しております。

普段使い慣れているショッピングサイトがあれば、そちらを利用頂いても構いません。

現在、関東圏内にも製品を出荷しているので、ショッピングモール等の店頭でも当工房の製品を購入できます。

支払方法
銀行振込とクレジットカード決済とコンビニ払いが可能です。
支払い方法の詳細は「」をご覧ください。

・クレジットカード決済
ご利用可能なクレジットカード
支払方法
お支払い方法は「一括払い」「リボ払い」「分割払い」からお選びできます。

・セキュリティコード(券面認証)について 「セキュリティコード」の入力が必要となります。カードの署名欄の隅に印字された3ケタ(または4ケタ)の数字となります。
支払方法2


・コンビニ払い
コンビニ払い可能、切子
全国の
・ローソン
・ファミリマート
・ミニストップ
・セイコーマート
でお支払い可能です。


切子工房 箴光のSNS
フォローして最新情報をチェック!
インスタグラムがメインで、フォロワーもそこそこ多いです。
インスタグラム
インスタグラムQRコード

ツイッター

フェイスブック